医事課
医療事務課では『優しさの医療を患者様に提供する』という理念のもと、病院で最初にお声かけいただく病院の顔として、来院される患者様に親切、丁寧に対応することを心がけております。
システムやサービスの観点では、電子カルテ導入後2年が経過し、電子カルテ、医事会計システムが定着したことで、会計の待ち時間の短縮や請求ミスを大幅に減らすことができました。
またオンライン資格確認システムを早期より導入し、患者様の保険情報管理を徹底したことで、保険情報に関する返戻や確認作業もほとんどなくなり、一定の成果がでていると考えております。
今後もマイナンバー普及による特定健診や処方薬情報の取得、電子処方箋発行など従来のシステムが大きく変わることが予想されます。時代の変化に対応し、患者様へのサービス向上を更に続けていくことができるよう努めていきたいと思います。
そのほか、病院にお越しの際に何かお困りのことがありましたら気軽にお声かけ下さい。
診療支援室
診療支援室では、医師への診療サポートを通して、患者様へのサービスの質の向上を心がけています。
書類の作成、検査の説明、予約の取得など、医師が診察以外にこなす業務は多く、多岐にわたります。このような業務に関し診療支援室がサポートし負担を軽減することにより、医師が患者様の診察に専念することができ、結果患者様へのサービス向上につながると考えています。
また電子カルテ導入後は、深町名誉院長の電子カルテ操作のサポートも行っています。診察の際に近くに座っていることが多いので、何かございましたらお声かけください。
診療データ管理室
現在病院での診療データは定期的にDPC事務局へ提出する必要があり、診療データ管理室では、データ提出業務、疾病分類業務を行っております。
患者様に直接お会いする機会は多くありませんが、このような業務を通して病院の運営にかかわっておりますので知っていただけるとうれしく思います。
地域連携課
地域連携課ではソーシャルワーカーの相談援助や、地域の医療機関との連携を主に行っています。
病院へ通院/入院をすることで起こる様々な相談に応じ、患者様が安心して病院での療養を行うことができるよう努めております。
相談に関する費用は基本的にはありませんのでお困りのことがありましたら、お声かけ下さい。
また地域連携に関しては、当院では専門的な治療は大きな病院に紹介し、治療対応可能な患者様は紹介をいただくという立場であるため、日常的に地域の医療機関との連携が多く存在します。そのため円滑な連携をすることができるよう日頃より医療機関とは良好な関係を築くことができるように心がけています。
医療機関に限らず、介護施設からの問い合わせにも対応しておりますので、気軽にお声かけ下さい。